お教室色々&・・・☆
名古屋から無事もどり
2月はいろんなお教室へうかがってました~
都内の高級タワーマンション内にて☆
いろんな芸能人の方も住んでいらっしゃるとか
エレベーターでフツーにすれ違うそうです
この日はあいにくのお天気でしたが・・・

(この後、雪が降ってきました
)
こんな素敵な場所にておこなう・・・
石鹸教室
参加者の方々も何かしらの講師をされていらっしゃる方ばかり
こちらは、すっかり出来上がって皆さんの作品をズラリ☆
並べたところ
先生は
台湾在住のシニアソーパー藤澤先生☆
【玉容散&真珠パウダー石鹸作り】
美容によいとされる玉容散とは?
その使い方など・・・
真珠パウダーは、台北でどのように使われているか?
など興味深いお話など交え、
楽しい石鹸作りの会でした
元CAという藤澤先生
海外にも彼方此方飛び回っていらっしゃるようで
お忙しい方、とおうかがいしてましたが、
とっても気さくでお話しやすく素敵な方でした~♪
藤澤先生のブログはこちら→【台北de手作り石けんライフ☆Plumeria Soap】
台湾では日本よりも石鹸作りが盛んだそうで!
石鹸材料のお話などとっても興味深く・・・
そんな話をうかがっていると
ついつい行ってみたくなっちゃいますね~

そして!
次の週にうかがったのは・・・
以前、アロマの協会のシンポジウムで講義を受けた
村上志緒先生♪
のアトリエ【ヴィヴォの家】
株式会社トトラボ植物療法学校の代表でもあり、
薬学博士でハーブに関する本を多数出版、監修されています。
そんな憧れの先生のアトリエにお邪魔できちゃうなんて
この日は、
【トロッケンクランツ】
というドイツの伝統工芸で木の実を使ったクラフト作りで
今回おこなったのは
【くるみのリボン飾り アンヘンクゼル】
クラフト作りの先生はS先生☆
メディカルハーブの先生でもあります。
あんまりこういうセンスのいる作業は苦手な方なんですが・・・
とても丁寧に教えてくださり、
無事に出来上がり
皆さんの作品を並べてパシャリ
このあと、木の実や種子についてのお話を村上先生が♪
いろんな植物の種をみせていただきました
木の実や種子は、次に繋げていくため、
芽を吹くために形にも意味がある、というお話
とても神秘的で自然の偉大さを感じるお話でした
初めてお会いしてお話出来たことだけでも
感激してしまった私☆
なかなか貴重な時間でした
そして、この日出会ったS先生も
とても気さくな方で♪
お近づきになりたいわ~
と勝手に思ってしまった私
S先生のブログはこちら→【愛宕の森~植物と暮らす~】
そして☆
村上先生のトトラボのHPはこちら→【Totolab】
【ヴィヴォの家】のヴィヴォとは「生命あるもの」という意味。
ログハウス調のアトリエもなんだか我が家に何となく?
似ていて親近感
また是非、うかがってみたい場所でした
このところ、素敵な出会いが続いております
出会いに感謝
そして出会いを作ってくれたHさんにも感謝
「出会いにも流れがあるんだよ~♪」
と彼女は言ってくれました。
ホント、そうなのかも・・

そして・・・
今週日曜日もツキイチに参加します
今月はどんな出会いがあるかな?
今月は・・・
いろんな手作りを持って行きたいと思ってます~
ハンドトリートメントやお好きな香りを入れて・・・♪
のコーナーも作りますのでご都合よろしければ是非
お待ちしております


2月はいろんなお教室へうかがってました~

都内の高級タワーマンション内にて☆
いろんな芸能人の方も住んでいらっしゃるとか

エレベーターでフツーにすれ違うそうです

この日はあいにくのお天気でしたが・・・


(この後、雪が降ってきました


こんな素敵な場所にておこなう・・・
石鹸教室

参加者の方々も何かしらの講師をされていらっしゃる方ばかり

こちらは、すっかり出来上がって皆さんの作品をズラリ☆
並べたところ

先生は
台湾在住のシニアソーパー藤澤先生☆
【玉容散&真珠パウダー石鹸作り】
美容によいとされる玉容散とは?
その使い方など・・・

真珠パウダーは、台北でどのように使われているか?
など興味深いお話など交え、
楽しい石鹸作りの会でした

元CAという藤澤先生

海外にも彼方此方飛び回っていらっしゃるようで
お忙しい方、とおうかがいしてましたが、
とっても気さくでお話しやすく素敵な方でした~♪
藤澤先生のブログはこちら→【台北de手作り石けんライフ☆Plumeria Soap】
台湾では日本よりも石鹸作りが盛んだそうで!
石鹸材料のお話などとっても興味深く・・・

そんな話をうかがっていると
ついつい行ってみたくなっちゃいますね~


そして!
次の週にうかがったのは・・・
以前、アロマの協会のシンポジウムで講義を受けた
村上志緒先生♪
のアトリエ【ヴィヴォの家】

株式会社トトラボ植物療法学校の代表でもあり、
薬学博士でハーブに関する本を多数出版、監修されています。
そんな憧れの先生のアトリエにお邪魔できちゃうなんて

この日は、
【トロッケンクランツ】
というドイツの伝統工芸で木の実を使ったクラフト作りで
今回おこなったのは
【くるみのリボン飾り アンヘンクゼル】
クラフト作りの先生はS先生☆
メディカルハーブの先生でもあります。
あんまりこういうセンスのいる作業は苦手な方なんですが・・・
とても丁寧に教えてくださり、
無事に出来上がり

皆さんの作品を並べてパシャリ

このあと、木の実や種子についてのお話を村上先生が♪
いろんな植物の種をみせていただきました

木の実や種子は、次に繋げていくため、
芽を吹くために形にも意味がある、というお話

とても神秘的で自然の偉大さを感じるお話でした

初めてお会いしてお話出来たことだけでも
感激してしまった私☆
なかなか貴重な時間でした

そして、この日出会ったS先生も
とても気さくな方で♪
お近づきになりたいわ~

と勝手に思ってしまった私

S先生のブログはこちら→【愛宕の森~植物と暮らす~】
そして☆
村上先生のトトラボのHPはこちら→【Totolab】
【ヴィヴォの家】のヴィヴォとは「生命あるもの」という意味。
ログハウス調のアトリエもなんだか我が家に何となく?
似ていて親近感

また是非、うかがってみたい場所でした

このところ、素敵な出会いが続いております

出会いに感謝

そして出会いを作ってくれたHさんにも感謝

「出会いにも流れがあるんだよ~♪」
と彼女は言ってくれました。
ホント、そうなのかも・・


そして・・・
今週日曜日もツキイチに参加します

今月はどんな出会いがあるかな?
今月は・・・
いろんな手作りを持って行きたいと思ってます~

ハンドトリートメントやお好きな香りを入れて・・・♪
のコーナーも作りますのでご都合よろしければ是非

お待ちしております


この記事へのコメント